初めてのラウンドワン

6月25日土曜日は、タテヨコナナメでラウンドワンへ。
なかなか外で遊べなくなる梅雨の時期。
子どもたちに何かしたいことがあるか問うと、
「ラウワン行きたい!」と。
すぐに理事長に連絡し、感染症の影響もあることから三役会にまでかけてもらいました。
その結果無事に開催。
当日は子ども11名(高校生2名、中学生4名、小学生4名、幼児1名)、大人3名。
なんと、子ども11名中8名は初めてのラウンドワンでした。
初めてのラウンドワン。友達とは初めての子も。みんな目を輝かせていました。
はじめはみんなで回ってその後自由時間と思っていましたが、体の大きさも年齢も全く違う異年齢集団なので、即座に計画は破綻…。
なんとか大人3人で追いかけまわしていました(笑)
中高生はスポーツエリアへ。
バレーにバトミントン、テニス、バスケ、バッティング、アーチェリーとたくさんの動きを体験しました。
その後は、全員で合流してローラースケート。
みんな何度も転んで、壁とお友達になっていました(笑)
高校生男子が中学生女子に支えられる姿も…w
そして何より意外だったのは、一番上手くすべっていたのは理事長でした(笑)
その後はみんなでトランポリン等をまわっていたとのこと。
(私はお弁当を買いに出ていました泣)
午後からの時間もあっという間に過ぎていきました。
帰りの車の中では高校生1名を除いて、みんな爆睡していました💤
今回のラウンドワンが、タテヨコナナメで初めての遠出だった子や、宮崎市に初めて行った子もいました。
はじめはPit-Enに来れなかった子どもも、少しずつ徐々に慣れて今があります。
大きな一歩はいりません。1mmずつでもいいんです。止まってもOK。
自分のペースで自分なりに動く意志さえあれば変われます。
子どもたちが頑張るならば、もちろん我々大人(スタッフ)も頑張ります。
そんな風に、一人ひとりに丁寧に寄り添って、その子の未来が少しでも明るくなればいいなぁと思う7月最初の月曜日でした。
この記事へのコメントはありません。